みなさん、こんにちは。ハッピーラボです。
本日、8月20日は「交通信号設置記念日(交通信号の日)」です。
1931(昭和6)年8月20日に日本ではじめて3色灯信号機が設置されたことから、
「交通信号設置記念日」といわれるようになりました。
信号機といえは、なぜ、赤・青(緑)・黄色の3色なのでしょうか?
交通信号が赤・青(緑)・黄色の3色なのは、日本独自の規格によるものではなく、CIE(国際照明委員会)という組織におい
て、世界的に規定されています。
CIEが規定する信号の色は「赤・緑・黄・白・青の5色」で、交通信号には赤・緑・黄、白や青は航空信号など、
交通信号以外に採用されています。かつては白を「安全・進め」、赤を「危険」の意味を持つ色として使っていたようです。
ただ、時代が進むにつれて街に街灯が普及し、白い光との区別が付きにくくなったことで、
緑色に変更されたといわれています。
これに注意を喚起する色として、赤と緑の中間色から黄色が選ばれ、現在の形になったのです。
なお、日本では「緑信号」を「青信号」と呼びますが、「どう見ても緑なのに青なのか?」と、
不思議に思う人もいるようです。
実は日本に信号機が導入された頃の法令では、「緑色信号」となっていました。
しかし、現在の道路交通法を見ると「青色の灯火、黄色の灯火、赤色の灯火」と表記されています。
どうして緑が青に変わったか、その理由には諸説ありますが、「青葉」「青物」など、
日本では昔から「緑」を「青」と呼ぶことが多かったからだといわれています。
世界的な規定で、適正な色が選ばれているんですね!!
色に従って安全第一で過ごしましょう!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
就労継続支援B型事業所Happy-Labo
札幌市中央区南6条西17丁目2-1 1階
TEL 011-562-4141 FAX 011-562-4144
info@happy-labo-sapporo.com
https://ameblo.jp/happy-labo-sapporo/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆