みなさん、こんにちは。ハッピーラボです。
皆さん今年の干支はご存じですか?今年は巳年、へびの年ですね。
正確にいうと12種類の動物の種類十二支と、
昔の中国で太陽が10個存在していると考えられていた頃の名残である十干を合わせたものを干支というそうです。
それはさておき、十二支に出てくる動物たちは何かしら幸せを願う意味が込められているので紹介していこうと思います。
・子(ねずみ)
繁殖力が高いため子宝の象徴とされており、
大黒天の遣いとも言われていることから財力や行動力の象徴ともされています。
・丑(うし)
農業等で人の暮らしに欠かせない生き物であるうしは、力強さや粘り強さ等の象徴となっています。
・寅(とら)
とらは勇ましさや決断力の象徴とされており、虎は邪気を退けるとも言い伝えられていることから、
お守り的に扱われていることもあるそうです。
・卯(うさぎ)
うさぎはおとなしく穏やかなイメージから安全の象徴とされており、野兎は家族で行動する習性から家庭円満や、
跳躍力のイメージから飛躍や向上の意味も込められています。
・辰(たつ)
辰は龍を意味します。十二支唯一の架空の生き物ですが、昔の中国では権力の象徴となる生き物でした。
・巳(へび)
今年の干支であるへびは、脱皮を繰り返しながら成長するため生命や再生の象徴とされています。
また、蛇の抜け殻を財布に入れておくと金運に恵まれる等、そもそも縁起の良い生き物とされていますね。
・午(うま)
うまはうしと同様に人々の生活に密接に関わっていた生き物です。
農業だけでなく、戦の場でも活躍していたことから豊作や健康を象徴しています。
・未(ひつじ)
ひつじは群れで行動することを好む動物であるため、うさぎと同様に家内安全や平和の象徴であるとされています。
また、穏やかな動物であるため、未年は穏やかな一年になるとも言われています。
・申(さる)
さるは知能が高いため、賢者の象徴であるとされており、器用さや臨機応変等の象徴であるともされています。
・酉(とり)
とり年の鳥は主にニワトリの事を指しており、取り込むという言葉とかけて、
商売繁盛の象徴として、金運に関わる十二支になっています。
・戌(いぬ)
いぬはうしやうまと同じく、人々の暮らしの中に密接に関わっています。
飼い主に忠実な犬は忠義の象徴でもあり、魔を払う力があるともされています。
・亥(いのしし)
いのししの肉に万病に効くと考えられていたため、無病息災の象徴とされています。
以上が十二支の動物たちに込められた意味でした、
皆さんの生まれ年にはどういった意味が込められていたでしょうか??
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
就労継続支援B型事業所Happy-Labo
札幌市中央区南6条西17丁目2-1 1階
TEL 011-562-4141 FAX 011-562-4144
info@happy-labo-sapporo.com
https://ameblo.jp/happy-labo-sapporo/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆