みなさん、こんにちは。ハッピーラボです。
みなさんは、毎日の生活で健康のために
行なっていることはありますか。
私は、去年からリンゴ酢を飲んでいます。
そのせいか、以前より体が疲れにくくなった気がします。
そんな本日は、リンゴ酢の効能について調べてみました。
スーパーなどで販売されているリンゴ酢には、
主に「リンゴ酢」、「純リンゴ酢」、「リンゴ酢ドリンク」があります。
リンゴ酢ドリンクは、飲みやすくするために糖分や香料などが
添加された清涼飲料水となっています。
果実酒であるリンゴ酢と純リンゴ酢の違いは、
リンゴ酢は、原材料がリンゴ果汁とアルコールで、
リンゴ果汁にアルコールを加え、酢酸発酵させて作られています。
短期間で製造でき、さっぱりとした味わいです。
純リンゴ酢は、原材料がリンゴ果汁のみで、
リンゴ果汁をアルコール発酵させ、
さらに酢酸発酵させて作られています。
発酵や熟成の期間が長く、コクがあり、
まろやかな味わいです。
そんなリンゴ酢に含まれる酢酸には、
たくさんの健康効果があります。
▽ 血糖値の上昇を抑制する
リンゴ酢に含まれる酢酸に、食べたものを胃の中に長く留め、
消化管での消化吸収を遅らせる作用があるためです。
▽ 血圧を下げる
酢酸には、レニン-アンジオテンシン系という血圧上昇に関わる
調節機構を抑制する働きがあります。
これらの効果は、血圧が高めの人に作用するので、
血圧が正常の方の血圧が下がりすぎる心配はありません。
▽ コレステロールを下げる
リンゴ酢飲料の継続的な摂取は、総コレステロール値と
LDL(悪玉)コレステロール値を下げることがわかっています。
血圧と同様に正常な人のコレステロール値が下がりすぎたり、
HDL(善玉)コレステロールまで減ったりすることはありません。
▽ ダイエット効果
酢酸を含む食酢を摂取すると、脂肪の燃焼が促進され
蓄積が抑制されるため、ダイエットに有効です。
▽ 疲労回復
運動後に疲労を感じる原因の一つは、エネルギー源となる
グリコーゲンの不足です。そのため、グルコース(ブドウ糖)とともに
酢酸を摂取すると、グリコーゲンの回復が促進されます。
リンゴ酢は、1日大さじ1(15ml)~2杯を毎日摂取すると効果的です。
効果的なタイミングとして、疲労回復には運動後に、
ダイエットが目的の場合は食事中が効くようです。
しかし、酢酸には胃を荒らす作用があるため、
空腹時は避けること、1日大さじ2杯以上摂取しないこと、
原液に近い濃度は胃に負担がかかるため、
5倍以上に薄めて摂取しましょう。
気になる方は毎日の生活に取り入れてみては。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
就労継続支援B型事業所Happy-Labo
札幌市中央区南6条西17丁目2-1 1階
TEL 011-562-4141 FAX 011-562-4144
info@happy-labo-sapporo.com
https://ameblo.jp/happy-labo-sapporo/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆