山茶花|札幌中央区の就労継続支援B型事業所、パソコン就労継続支援ならハッピーラボ

ブログ

山茶花

みなさん、こんにちは。ハッピーラボです。

タイトルにある「山茶花」

こちらは「さざんか」と呼ばれますがもともとは、「さんざか」と呼ばれていました。

そもそも「山茶花」はツバキ科の植物で、中国語でツバキ科の木を「山茶(さんざ)」と呼びます。

その「山茶(さんざ)」に咲く花で「山茶花(さんざか)」と呼んでいたんです。

それが時間が経つにつれて、読みづらさからか「さざんか」と呼ばれるようになり、

17世紀頃には「さざんか」として定着したといわれています。

こういった隣り合う文字が読み替えられる現象には名前があり、音位転換と呼ばれます。

“音”の”位”置が転換されるということです。

色々な言語に見られる現象なのですが、この山茶花以外にも実はいくつかあり、

普段、普通に使っている「新しい(あたらしい)」という言葉も実は音位転換されたものでした。

もともとは「あらたしい」と読まれていましたが、それが音位転換により「あたらしい」になったんですね。

このように定着して新しい読み方になる場合もありますが、それ以外でも、

よく子供が「エレベーター」を「エベレーター」といったり、

雰囲気(ふんいき)を「ふいんき」と言ってしまうのも音位転換の一つです。

ここでクイズです。

この三つの中で音位転換されたものはどれでしょうか???

1、舌鼓(したづつみ)

2、石畳(いしだたみ)

3、川涼み(かわすずみ)

答えは下のリンクからアメブロのほうへ!!

アメブロの答えは2の秋葉原でした!(あきばはら→あきはばら)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
就労継続支援B型事業所Happy-Labo
札幌市中央区南6条西17丁目2-1 1階
TEL  011-562-4141 FAX 011-562-4144
info@happy-labo-sapporo.com
https://ameblo.jp/happy-labo-sapporo/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆