納豆の日|札幌中央区の就労継続支援B型事業所、パソコン就労継続支援ならハッピーラボ

ブログ

納豆の日

みなさん、こんにちは。ハッピーラボです。

本日7月10日は「納豆の日」です。

なながつとうか、(な)ながつ(とう)かで、なとう、納豆ってことですね。

納豆は大豆を原料として発酵食品です。

その歴史は諸説ありますが、弥生時代に発祥したという説と、

平安時代に発祥したという説の二つが有力な候補として挙げられます。

 

説1、弥生時代編

弥生時代は、大豆などの豆類の栽培が始まった時代であり、土器を使用した調理なども見られています。

住居の床には藁が敷き詰められており、その藁に納豆菌が付着していたことで、

調理中等に床にこぼれた大豆が藁の中で発酵しできてたという説です。

 

説2、平安時代編

平安時代の頃、戦のために用いた馬の餌として大豆が使用されていました。

煮た大豆をよく乾燥させ、俵に詰めて運んでいたそうです。

そんなある日、平安時代の武将が戦地に赴いたところ、戦が長引いてしまいました。

そして急遽その地域にいた農民に馬用の飼料として大豆を差し出すよう命令をしました。

農民達が急いで準備をしたところ、煮た大豆の乾燥が十分ではなく、

俵の中で発酵してしまったことが納豆発祥の起源という説です。

 

いずれの説においてもふと思ったのが、なぜ食べようと思ったのかということですね。

片や床に落ちた豆、片や馬の餌の豆、よほど食料に困っていたのかもしれませんね。

そんな納豆は豊富な栄養と腸内環境を整える効果があります。

そして朝食べるよりも、夜に食べる方がより効果的なんだそうです。

 

熱い日が続きますが、納豆を食べて夏を乗り切りましょう!!

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
就労継続支援B型事業所Happy-Labo
札幌市中央区南6条西17丁目2-1 1階
TEL  011-562-4141 FAX 011-562-4144
info@happy-labo-sapporo.com
https://ameblo.jp/happy-labo-sapporo/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆