みなさん、こんにちは。ハッピーラボです。
だいぶ肌寒くなり、朝晩は暖房を入れているなんて方も
多いのではないでしょうか?
そうなると、気になるのはお部屋の湿度やお肌の乾燥ですよね。
水分補給が大事ということで、本日はミネラルウォーターの
お話をしたいと思います。
ミネラルウォーターには、大きく分けて軟水と硬水の2種類があります。
硬度は、カルシウムやマグネシウムの含有量で決まります。
日本では、高度100以下を軟水、それ以上を硬水と分類しているそうです。
日本の水のほとんどは軟水で、源流から海までの距離が短く、
あまりミネラルを吸収することなく、海や川に流れていきます。
さて、ここからは、それぞれに合った使い方をご紹介していきますので
よろしければ参考になさってください。
●軟水
飲水、刺激が少なくまろやか、お肌にも優しいので洗髪や洗濯・
和食全般・炊飯・緑茶・など(日本の水道水の硬度は50%前後が多い)
●硬水
飲水、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富ですが、
軟水のようなまろやかさは無く、人によっては苦みや
独特の風味を感じることもあります。
臭み消しになるのでお肉の煮込み・ご飯がパラパラになるので
パエリアやチャーハン・パスタを茹でればコシが出ます。
ちなみにフランスは硬水が多く、洗髪すると髪がバサバサに
なっていまうので、毎日シャワーに入る人が少なく、香水を身にまとう
文化が生まれたと言われています。
洗濯をするときは、少量のお酢を混ぜてゴワゴワを防いでいるとか。
これまたちなみに、私はダイエットに効果があると聞き、
超硬水500mlに対し、りんご酢を大さじ1杯加えたものを
1日1.5ℓ飲んでいます。まだ、今日で3日目ですが、
お手洗いにばかり行くせいか、1日300gずつ体重は減っています。
味は、決しておススメできるものではありませんが…(涙)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
就労継続支援B型事業所Happy-Labo
札幌市中央区南6条西17丁目2-1 1階
TEL 011-562-4141 FAX 011-562-4144
info@happy-labo-sapporo.com
https://ameblo.jp/happy-labo-sapporo/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆